2010年11月08日
道の駅鷹ら島
歩いて橋を渡ります。鷹島大橋です。海がきれいです。
星賀の湾を望むことができます。
橋を渡って鷹島に上陸すると、上り坂が続きます。
向かって右にも海が見えます。
左側に、道の駅があります。
地形的に橋を架けるのに、対岸に近いここが選ばれたのでしょうが、
もともとは何もなかったところのようで、周りに人家は見当たりません。
道の駅の海沿いから、今渡ってきた橋を眺めます。
「道の駅鷹ら島」のバス停は、坂道の途中にひっとりと立っています。
唐津からの直行便はなく、肥前町の中心である入野で乗り換えのため、
バスでやってくる観光客を増やすのはかなりハードルが高そうです。
地元の方の短距離利用状況は、どうなんでしょうか。
Posted by ちょんびん at 07:07
│昭和バス
この記事へのコメント
一噂では昭和バスは星賀地区や納所地区に行くバスも本数が少なく廃止の噂もあるためこれが現実になれば鷹島内のバスの運行会社が気になるところですが万が一バスがなくなってしまうと何のため橋を架けたのか疑問に思ったりもしますね・・
Posted by ちくしの疾風 at 2010年11月12日 17:13
入野と鷹島を結ぶ路線も、当初は9往復でしたが、
減便されるまで早かったですね。
まあ最初から、島内の人が他地域に行けるようになることと、
島外からの観光客誘致が目的の架橋ですが、
どちらも想定されるのは自家用車や観光バスでしょうから、
最初からバス路線のためなんて考えはないはずです。
減便されるまで早かったですね。
まあ最初から、島内の人が他地域に行けるようになることと、
島外からの観光客誘致が目的の架橋ですが、
どちらも想定されるのは自家用車や観光バスでしょうから、
最初からバス路線のためなんて考えはないはずです。
Posted by ちょんびん at 2010年11月13日 15:02