2010年10月13日
別府
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003043-s.jpg)
原に住んでおりますので、別府二丁目といえば城南区ですが、
ここは志免町の別府二丁目です。
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003042-s.jpg)
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003041-s.jpg)
橋の向こうはすぐ福岡空港です。
交通量は多く、反対側のバス停を撮るのに、車が切れません。
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003037-s.jpg)
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003036-s.jpg)
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003035-s.jpg)
バス停は「別府」です。
「○丁目のつかないバス停は、そのエリアの中心で、格が高いような気がする」
という旨を、原や小笹に関して書いたことがありますが、
この別府や別の別府が、城南区のより格が高いことは別にありません。別物ですから。
行政の中心である「府」「国府」「府中」があって、
避暑だったり避寒だったり防衛上の理由だったり、
とにかく通常の府と別に設ければそれはどこでも別府なので、
各地にあるのは当然と言えば当然です。
一番有名な大分の別府は、ふだんの政治は大分市内で行ってますが、
寒い時だけ温かい温泉の近くで政治をしようとしてるわけです。
徳島に「府中」という駅がありまして、「こう」と読みます。
難読駅名としてとりあげられることもありますが、
「国府」だから普通に「こう」と呼ばれていたところに、
漢字だけ府中の方を使ってしまったから難しいような気にさせられます。
からくりがわかればなんてことない構造なのに。
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003038-s.jpg)
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003039-s.jpg)
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003040-s.jpg)
空港の脇より1本東側の道路は、確かユニバ通りとかいう名前だったと思います。
歩道に残されているのは、ユニバーシアードのロゴでしょうか。
カパプーって、ユニバのキャラですっけ?
ひこにゃんに代表される、流行のゆるキャラのはしりのような。
ということは、歩道のこの足跡も、カパプーのものでしょうか。
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003032-s.jpg)
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003034-s.jpg)
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003033-s.jpg)
もうひとつ東、五斗蔵の交差点にあるコジマは、九州1号店です。
という情報は持っていますが、まだ入ったことはありません。
今回初めて、駐車場の奥にあるトイレだけ借りましたw
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003030-s.jpg)
![別府](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20101003031-s.jpg)
その交差点にも、通りの名前が装飾されています。
バスに乗っているとわかりませんが、いろいろと工夫されている場所のようです。
Posted by ちょんびん at 17:17
│福岡茶
この記事へのコメント
私と同じ名前ですが。。読みが違うんですね~
Posted by べーやん at 2011年01月12日 16:42
お名前としては、べっぷさんのほうが多い気がしますね。
地名としては、温泉地の別府がメジャーですが、
北部九州では「べふ」の方が多いように感じますね。
ここ志免とか、遠賀とか、多久だか小城だかにあります。
これが薩摩大隅から日南あたりでは、
今別府とか上別府とか「べっぷ」が多くなり、
日向から豊後では「びゅう」と、
「べつふ」の音便化にバリエーションがあります。
地名としては、温泉地の別府がメジャーですが、
北部九州では「べふ」の方が多いように感じますね。
ここ志免とか、遠賀とか、多久だか小城だかにあります。
これが薩摩大隅から日南あたりでは、
今別府とか上別府とか「べっぷ」が多くなり、
日向から豊後では「びゅう」と、
「べつふ」の音便化にバリエーションがあります。
Posted by ちょんびん at 2011年01月12日 18:26