地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年02月02日

土穴

土穴
下園から下ってくると、古園・中野・花香と、
集落への分岐部分にバス停が立っているだけなので、
バス路線沿道の集落は、ここ「土穴」が初めてです。


土穴土穴土穴
道路工事が入っています。
集落を上に見ながら、新道は下側を通過する形。


土穴土穴
ここに用事のない車までが、生活道路を行き来されるよりは、
こうやって通行域を区分したほうが、お互い幸せになれるようです。
往来の主体が歩行者であった頃は、価値観もまた違ったでしょうが。


土穴
確かにここは、誰もいなくなった場所をバスが走っているわけではなく、
一人一人がみなバスに乗れば、充分路線維持ができるだけの、
沿道人口規模だと感じます。でも乗らないんですよね。



同じカテゴリー(日田バス)の記事画像
出野(いづの)
天瀬温泉
上一ツ戸
星払
長渓
赤石小学校前最後
同じカテゴリー(日田バス)の記事
 出野(いづの) (2022-03-07 07:07)
 天瀬温泉 (2022-02-21 07:07)
 上一ツ戸 (2022-02-03 07:07)
 星払 (2021-07-19 07:07)
 長渓 (2021-05-04 17:17)
 赤石小学校前最後 (2021-04-11 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │日田バス