2012年01月01日
大吊橋中村口(九重夢大吊橋)

あけましておめでとうございます。
大吊橋の回し者ではないですが、めでたそうなものが並べられていたので、
新年1本目は、日田バスから。

辰年に因んで、龍のひげ。大吊橋のお土産品です。細いかりんとう。
おいしいんですが、食べにくいですw

バス停「大吊橋中村口」。
当たり前ですが、大吊橋ができてから設置された、新しいバス停です。

駐車場横の新道も、最近の整備なので、走るバスは桂茶屋からの回送戻りのみ。


従来の区間を走る、森・中村~九重登山口のバスは、
筌の口側からやってきて、この部分を複乗します。

待合室。中にはベンチ以外何もありませんが、
風の吹く寒い日は、外気が遮断されるだけで格段に温かいです。

広い駐車場。日本一の吊橋、いまだ多くの訪問客があるようで、
賑わっているのは喜ばしいことです。

吊橋自体に興味のある方は、どうぞ公式のサイトなどお探しくださいませw
今回は寒かったですし、渡ってすらいませんので。

駐車場からは、うっすら雪化粧の三俣山がきれいに見えました。

今回のお目当ては、千町無田循環、桂茶屋行き、
そしてこの、四季彩ロード・町田バーネット牧場経由中村駅行き。
平日夕方片道1便しかない、免許維持路線です。
でもちゃんと専用のサボは健在でした。前幕は中村駅だけでしたけれど。

中村駅、新しくなってましたが、日が暮れましたので、またの機会に。
本年も画期的な変化は期待薄ですが、お付き合いいただけると幸いです。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
Posted by ちょんびん at 01:01
│日田バス
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
ちょっと久々の書き込みかもしれませんが
私自信、等ブログを見始めて三年、四年と経ちますが
毎日更新をつづけられてますよね~
ダイヤ改正時とか古賀・粕屋内のバス路線記事には食い入るように拝見してます。行ってみたい、見てみたいと思わせてくれるバス停の雰囲気が伝わってきます
これからも等ブログが発展して行くことを心よりお祈りします。
ちょっと久々の書き込みかもしれませんが
私自信、等ブログを見始めて三年、四年と経ちますが
毎日更新をつづけられてますよね~
ダイヤ改正時とか古賀・粕屋内のバス路線記事には食い入るように拝見してます。行ってみたい、見てみたいと思わせてくれるバス停の雰囲気が伝わってきます
これからも等ブログが発展して行くことを心よりお祈りします。
Posted by みっちょん at 2012年01月01日 12:27
あけましておでめとうございます!
今年も、よろしくお願いします(*^^*)
…ああ、たまには九州に帰らなきゃなぁ(^o^;)
今年も、よろしくお願いします(*^^*)
…ああ、たまには九州に帰らなきゃなぁ(^o^;)
Posted by あかずきんくん at 2012年01月01日 21:57
>みっちょんさん、おひさしぶりです。
あけましておめでとうございます。
いつ毎日更新をストップするのか、辞めるのは簡単なので、
逆に営みを止めることができずに、まだなんとか続けています。
開設当初の目論見とはかけ離れて、西鉄を蔑にすることも多く、
範囲を広げるということが、各エリアの密度が下がる結果にはなってますが、
なるべく皆さんのご期待に応えるよう、努力してまいります。
あけましておめでとうございます。
いつ毎日更新をストップするのか、辞めるのは簡単なので、
逆に営みを止めることができずに、まだなんとか続けています。
開設当初の目論見とはかけ離れて、西鉄を蔑にすることも多く、
範囲を広げるということが、各エリアの密度が下がる結果にはなってますが、
なるべく皆さんのご期待に応えるよう、努力してまいります。
Posted by ちょんびん
at 2012年01月02日 23:23

>あかずきんくん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
ふだん見ていないと、帰った時に違いに気づくことも多いと思います。
福岡に、久留米に、どうぞ戻ってきてくださいませw
本年もよろしくお願いします。
ふだん見ていないと、帰った時に違いに気づくことも多いと思います。
福岡に、久留米に、どうぞ戻ってきてくださいませw
Posted by ちょんびん
at 2012年01月02日 23:27

あけましておめでとうございます。
ちょんびんさんのブログが、私のブログ継続の原動力のひとつになっている面もありまして、お互い年を越せたことを勝手に喜んでおります。
とはいえ、肩の具合もあまりよろしくないようなので、くれぐれもご自愛ください。
本年も引き続きよろしくお願いします。
ちょんびんさんのブログが、私のブログ継続の原動力のひとつになっている面もありまして、お互い年を越せたことを勝手に喜んでおります。
とはいえ、肩の具合もあまりよろしくないようなので、くれぐれもご自愛ください。
本年も引き続きよろしくお願いします。
Posted by soramame at 2012年01月04日 22:34
新年明けましておめでとうございます。
本年もブログを楽しみにしておりますのでよろしくお願い致します。
簡単ではありますがこの辺で。
本年もブログを楽しみにしておりますのでよろしくお願い致します。
簡単ではありますがこの辺で。
Posted by M:I at 2012年01月05日 01:30
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
毎度ちょんびんさんの行動力には驚かされるばかりで、特に日田バスや、産交のローカル線などの情報量には眼を見張るものがあり、毎回楽しく見させていただいています。
厚かましいようですが、これからもよろしくおねがいしますm(__)m
毎度ちょんびんさんの行動力には驚かされるばかりで、特に日田バスや、産交のローカル線などの情報量には眼を見張るものがあり、毎回楽しく見させていただいています。
厚かましいようですが、これからもよろしくおねがいしますm(__)m
Posted by Salam817 at 2012年01月05日 07:21
>soramameさん
あけましておめでとうございます。ごぶさたしております。
わたくしも、soramameさんとKassyさんより先に辞めてなるものかと、
妙なライバル心を自分で煽って、ブログを続けております。
首から肩にかけての状態はあまりよくありませんが、
まあトシ相応にガタが来ているということでしょうw
今年は前厄なので、今週末にはお祓いしてきます。
本年もどうぞよろしくお願いします。3月くらいに集いましょう。
あけましておめでとうございます。ごぶさたしております。
わたくしも、soramameさんとKassyさんより先に辞めてなるものかと、
妙なライバル心を自分で煽って、ブログを続けております。
首から肩にかけての状態はあまりよくありませんが、
まあトシ相応にガタが来ているということでしょうw
今年は前厄なので、今週末にはお祓いしてきます。
本年もどうぞよろしくお願いします。3月くらいに集いましょう。
Posted by ちょんびん at 2012年01月05日 23:02
>M:Iさん、あけましておめでとうございます。
読んでくださる皆さんに支えられて、ここまで続いております。
これからもよろしくお願いいたします。
読んでくださる皆さんに支えられて、ここまで続いております。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ちょんびん at 2012年01月05日 23:04
>Salam817さん、あけましておめでとうございます。
コメントを残す余裕がないのですが、
ブログは欠かさず拝見しておりますので、これからもよろしくお願いします。
今年は平日休みが増えるようなので、
日田バスは完乗を目指したいと思いますw
コメントを残す余裕がないのですが、
ブログは欠かさず拝見しておりますので、これからもよろしくお願いします。
今年は平日休みが増えるようなので、
日田バスは完乗を目指したいと思いますw
Posted by ちょんびん at 2012年01月05日 23:08