地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年02月16日

脇田転向場

脇田転向場
直方バスセンターから、本数の少ない「脇田転向場」行きに乗車。


脇田転向場脇田転向場
何もないところに、ただ広い停車スペースがあるだけの場所。


脇田転向場
直方~博多駅のバス通りに面しているのに、


脇田転向場
ここを目的地として乗る人が想定されないせいか、
ここを起終点とするバス以外は停車しないバス停です。
ということは、全線完乗を目指す場合、
ここを始発、もしくは終点とするバスに乗らなければなりません。


脇田転向場
実質の終点は、直方方面すぐのところにある脇田温泉(楠水閣)。
このような位置関係の場合、ここは単なる転回場として扱い、
乗降の取り扱いはしない、って場合が一般的だと思います。


脇田転向場
乗降する人をあてにしていないせいか、バス停の表示もありません。
県道はバイパスが温泉街を無視して、対岸の山の中腹を走っているので、
車の通りも少なく、平日の夕方、辺りは閑散としています。

2点間輸送の効率化という意味では、道路が何もない場所を走るのはよいのですが、
その通過途上で観光地や特異な場所を経由したほうが、
移動という行為がより味のあるものになるように思います。
宝泉寺温泉とか、杖立温泉とか、八木山峠とか、バスは旧道を走りますし、
車で走る場合でも、できる限り沿道をひやかしながら進みたいと考える私です。


脇田転向場
ここまで乗ってきたバスは、扉が3つありました。



同じカテゴリー(JRバス)の記事画像
宮田駅
萩バスセンター
脇田転向場
南関交差点南関迎町
猫塚公園前
福間駅JRバス廃止
同じカテゴリー(JRバス)の記事
 宮田駅 (2021-08-23 07:07)
 萩バスセンター (2021-08-15 07:07)
 脇田転向場 (2021-06-04 07:07)
 南関交差点南関迎町 (2021-03-19 07:07)
 猫塚公園前 (2021-03-10 07:07)
 福間駅JRバス廃止 (2021-01-30 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │JRバス