地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2013年01月10日

物流センター入口

物流センター入口
撮影は昨年11月、コスモスの中に、一輪だけの向日葵。


物流センター入口物流センター入口物流センター入口
「310」からも、よく見えます。


物流センター入口物流センター入口物流センター入口
「物流センター入口」。



同じカテゴリー(福岡茶)の記事画像
「400」針摺北口と「73」流通センター公園前
金出公民館
篠栗上町呑山臨時
篠栗町民体育館前
高速宇美休止
篠栗農協前
同じカテゴリー(福岡茶)の記事
 「400」針摺北口と「73」流通センター公園前 (2024-05-27 22:15)
 金出公民館 (2022-08-01 07:07)
 篠栗上町呑山臨時 (2022-07-08 07:07)
 篠栗町民体育館前 (2022-02-12 07:07)
 高速宇美休止 (2021-08-25 07:07)
 篠栗農協前 (2021-04-12 07:07)

Posted by ちょんびん at 11:55 │福岡茶
この記事へのコメント
遅くなりましたが
新年あけましておめでとうございます
今年もますますのブログの発展とちょんびんさんの健康をお祈りします
またちょくちょく覗きにきますんでブログの更新がんばってください

さて、今年はじめて覗いた書き込みが地元ネタでちょっとうれしいです(*^^*)
物流センター入口、つぎは蔵本ですが週末この辺から都市高速入口、貝塚あたりまでの混み方がハンパなくて
たまに妙見経由のバスに蔵本で追いつかれることがあります…
平日朝もそうですが利用しづらい線です(-。-;

今年は二瀬川どうなるか気になるとこです
Posted by みっちょん at 2013年01月10日 23:41
丁寧なご挨拶ありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。

「310」、けっこうな距離都市高を走りますんで、
「31」に比べて速いだろうと思いきや、
設定自体がそんなに変わらないんですよね。
以前に、西公園から長者原まで鬼ごっこ、ってやったことありますが、
ほんと僅かな差でした。

二瀬川、私も気になります。新年早々、南蔵院に厄払いに行って、
城戸のバス停が片側だけしかないのをみて、落ち込みましたしw
Posted by ちょんびん at 2013年01月11日 13:38