地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年01月20日

国道王子2014

国道王子2014
バスを降りて、後ろ姿。


国道王子2014
国道王子」。1時間に2本。


国道王子2014
谷間。


国道王子2014
降水量次第で道路規制の看板。


国道王子2014
道。


国道王子2014
ちょんびん家の墓は、京都から移しておりません。
わたくしは結婚時に本籍も福岡に移してしまったので、
そのうちこっちに呼ぶことになるかもしれません。


国道王子2014
王子交差点。


国道王子2014
次のバス。


国道王子2014
見送り。


国道王子2014
茂み。


国道王子2014
神社。


国道王子2014
バス通りが旧道時代は、この神社の前にバス停がありました。
ほんの25年(笑)ほど前の記憶です。
国道のバス停に国道の文字がついているのも、
つまりは旧道の王子との対比が元。


国道王子2014
山陰古道。王子神社。


国道王子2014
数年に1度、必ず歩く道。


国道王子2014
ご自由にお持ち帰りください。間引きしたカブ。
つまりは千枚漬けになり損ねたものたちか。


国道王子2014
車の暴走を抑える道路構造。あまり詳しくは述べますまい。





同じカテゴリー(その他)の記事画像
櫃石島
平(トモテツ)
イムズはおわるイズムはつづく
長田鉱泉場
児島駅の朝
王子ヶ岳登山口
同じカテゴリー(その他)の記事
 櫃石島 (2022-07-17 07:07)
 平(トモテツ) (2022-07-16 14:31)
 イムズはおわるイズムはつづく (2021-09-07 17:17)
 長田鉱泉場 (2021-08-19 07:07)
 児島駅の朝 (2021-08-18 07:07)
 王子ヶ岳登山口 (2021-07-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │その他