地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2008年10月04日

坂本ケーブル 延暦寺

坂本ケーブル 延暦寺坂本ケーブル 延暦寺
比叡山へ登るケーブルカーの坂本駅。有形文化財だそうです。
歴史尾を感じさせる風格があるのですが、古びているわけではなく、
延暦寺への入口としてふさわしい佇まいだと思います。


坂本ケーブル 延暦寺坂本ケーブル 延暦寺
ケーブル坂本までは江若バスが連絡。
けっこう乗り換え客がありました。


坂本ケーブル 延暦寺
切符の題字は、延暦寺座主の白寿(99歳!)記念の書。
なんかバランス悪いぞ、と思っていたら、原書は縦書きでした。
レイアウトを変えるならもうすこしセンスよくしてもらいたいものです。


坂本ケーブル 延暦寺坂本ケーブル 延暦寺
車体は赤と濃緑のモダンな感じ。


坂本ケーブル 延暦寺
延暦寺駅までは11分。日本最長のケーブルカー路線です。


坂本ケーブル 延暦寺坂本ケーブル 延暦寺
駅のそばからは、琵琶湖の眺めも楽しめます。
訪問時は気温が高めだったので、すこし靄がでていますが。

10月4日の全記事




同じカテゴリー(その他)の記事画像
櫃石島
平(トモテツ)
イムズはおわるイズムはつづく
長田鉱泉場
児島駅の朝
王子ヶ岳登山口
同じカテゴリー(その他)の記事
 櫃石島 (2022-07-17 07:07)
 平(トモテツ) (2022-07-16 14:31)
 イムズはおわるイズムはつづく (2021-09-07 17:17)
 長田鉱泉場 (2021-08-19 07:07)
 児島駅の朝 (2021-08-18 07:07)
 王子ヶ岳登山口 (2021-07-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 14:46 │その他