地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2008年10月04日

根本中堂 延暦寺バスセンター

根本中堂 延暦寺バスセンター
坂本ケーブルの延暦寺駅から根本中堂へ。
道はひっそりとしていて、観光地の装いはありません。
もともとが修行の場なので、静謐な雰囲気を重視しているのかな?
それとも、公共の交通機関を乗り継いでの観光というもの自体が流行らないのでしょうか?


根本中堂 延暦寺バスセンター根本中堂 延暦寺バスセンター
根本中堂。


根本中堂 延暦寺バスセンター
鐘楼では鐘が撞けます。


根本中堂 延暦寺バスセンター根本中堂 延暦寺バスセンター根本中堂 延暦寺バスセンター根本中堂 延暦寺バスセンター
延暦寺バスセンターは土産物店などもあり、期待通りのイメージです。
貸し切りバスも多く、三条京阪への直通バスもあるので、
滋賀側からJRや京阪とバス・ケーブルと乗り継ぐより便利なのかも。
わたしはこのあと八瀬方向へ下りるため、比叡山頂へバスで向かいます。160円は安い。

10月4日の全記事




同じカテゴリー(その他)の記事画像
櫃石島
平(トモテツ)
イムズはおわるイズムはつづく
長田鉱泉場
児島駅の朝
王子ヶ岳登山口
同じカテゴリー(その他)の記事
 櫃石島 (2022-07-17 07:07)
 平(トモテツ) (2022-07-16 14:31)
 イムズはおわるイズムはつづく (2021-09-07 17:17)
 長田鉱泉場 (2021-08-19 07:07)
 児島駅の朝 (2021-08-18 07:07)
 王子ヶ岳登山口 (2021-07-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 15:12 │その他