2009年01月11日
山の神
山の神。犬鳴トンネルに向かう山麓のバス終着点です。
久山町のまとまった集落はこのあたりまでで、ここから先は山道に入りますので、
終着バス停の位置として妥当なところだと思います。
北側の高台上に新興住宅地。
都心方面向けのバス停には、小さいながらも立派な待合所。
すこし山側に、グラウンドと並んで折返場が。広いです。
おまけ:始発前の運賃表
Posted by ちょんびん at 22:37
│JRバス
この記事へのコメント
山の神にコメントするのもどうかとおもいますがw、今日福間線の畦町で待合所吊り下げ停留所を見かけましたので、とりあえず一報を。
まさかJRバスでそんな類いが存在するとは思いませんでした♪
山の神は極楽寺と並んで、博多駅なんかで行き先を見るたびに、一体どんな山奥へ連れていかれるのだろうかとワクワクするところなんですが、実際はこれからが楽しいのに!という場所で打ち切られる味気ない終点ですね。
まさかJRバスでそんな類いが存在するとは思いませんでした♪
山の神は極楽寺と並んで、博多駅なんかで行き先を見るたびに、一体どんな山奥へ連れていかれるのだろうかとワクワクするところなんですが、実際はこれからが楽しいのに!という場所で打ち切られる味気ない終点ですね。
Posted by ハンズマン at 2011年12月04日 21:41
山の神は、名前負けしてますよね、失礼ながら。
西鉄に移管された、直方~内ヶ磯にも、
いくつか吊りバス停が残ってるんですよ。
なので、同じ流れではないかと思いますが、
福間~福丸は何度となく乗ってるのに、気付かないもんですねえw
西鉄に移管された、直方~内ヶ磯にも、
いくつか吊りバス停が残ってるんですよ。
なので、同じ流れではないかと思いますが、
福間~福丸は何度となく乗ってるのに、気付かないもんですねえw
Posted by ちょんびん at 2011年12月07日 19:18
直方~内ヶ磯に吊りバス停が残ってるんですか!それは凄いです。
内ヶ磯は、近場であるが故にまだ乗車出来てませんので、近々乗りに行こうかと思います。
内ヶ磯は、近場であるが故にまだ乗車出来てませんので、近々乗りに行こうかと思います。
Posted by ハンズマン at 2011年12月09日 12:28
福地校前、宮浦、下堺農協前に、吊りバス停付待合室が残っているようです。
狭い道もありますので、ぜひお試しあれ。
福地校前は載せたことがありますので、リンク貼りました。
狭い道もありますので、ぜひお試しあれ。
福地校前は載せたことがありますので、リンク貼りました。
Posted by ちょんびん at 2011年12月09日 20:00