2017年03月25日
高野三丁目

昨日、3月24日で役目を終えた、高野三丁目。

「45」西谷変電所の途中バス停でした。
本数は少ないのですが、全て折返し運用なので、往復は比較的楽。
前掲の響町エコタウンに見習わせたいです(笑)。はい余計なお世話です。

佳き道幅。

車両通行の邪魔にならぬように、道の端に寄って立つバス停。

高野公民館は、前回の訪問時に載せました。

見通しは、公民館前付近の方がよいので、撮りやすかったです。

そして西谷変電所で待機。

高野三丁目バス停を後にするバスの後姿。
本当はもう少し全体の景色を添え、向こう側の坂の住宅地を見せたかったのですが、
後ろから車がついてくる、という状況を想定していませんでした。残念です。
そのうち、ここも貸切バスで再訪したいですな。
続きを読む
2017年03月25日
響町エコタウン

典型的港湾地域の工場地帯の風景。

防風のためか、高い屏も。

まっすぐな道、起伏のない地面。

そして、必要以上に広いスペースに、ひとつバス停。

北九州市営バス、響町・エコタウン。

響灘工業団地の果て、終点です。

若松区の端っこ、というか元々は明らかに海だった場所ですが、戸畑駅まで行けます。

でも始発は17時台ですけどね。
通勤に使う方がおられるのでしょう。ここに来るバスは朝だけ、そして戻るバスは夕方だけ。
あとは回送で運用されていますので、ただバスに乗りたいだけの私などは、
来なくてよい、と明確に拒否されているのです。

ワンワン。

そういえば昔、河原の茂みにはよくエロ本が落ちていましたが、
このバス停近くの茂みには、熟女モノのVHSビデオが多数落ちていました。
響町エコタウンを紹介するために、全く必要のない情報です。
よくこんなとこまでバス来てますよね。
続きを読む
2017年03月25日
上伊良原と帆柱小学校

昔からのバス道路を抜けまして、

キャプションが無いと、まったく何が伝えたいのかわからない写真。
伊良原の停泊用車庫跡だそうです。同行してくださった地元の方の話。
ふだんバス乗りに行っても、あまり地元の人に積極的に話しかけるわけではないです。
とはいえ当方の見た目が特殊であるので、よく好奇心を持って話しかけられますから、
それなりに交流できている方だとは思いますが、まだ足りてないのんかなー。

車庫があった時代、道幅は半分くらいだったとのこと。

そして、さらに遡上。
西鉄バス廃止路線完全復活祭では、このタブレットを使った行先表示が秀逸。
あまり詳しく把握できていない区間においては、とても役に立ちます。

ということで、パジェロバスも走っていた終点に到着。

道は野峠豊前坊方面へ続きます。

バス停は小学校前だったのですが、

小学校跡は倉庫の向こう側で見えません。

歓迎しようという心意気は感じられますが、あまりこれに歓迎されたくはないなあ、という生き物。
続きを読む