地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年07月29日

大手前

大手前
下梶寄から戻って、大手前のバス乗り場、
街に戻るバスの通る、この細道が、大手前の醍醐味。


大手前
待合。


大手前
運賃表。


大手前
消費税増税による運賃改定には未対応。


大手前
各地への時刻表。


大手前
佐伯駅、葛港、


大手前
1番のりば。


大手前
裏には繁栄の跡。


大手前
いま漂うのは、静けさ。


大手前
バスのターミナルに人があふれている、ということが、
感覚的にピンと来る世代ではないもので、


大手前
このような施設になぜ郷愁を覚えるのかというのも、よくわかりません。


大手前
2番のりば、蒲戸、永田、浪太。


大手前
3番のりば、野津南、県病大分。


大手前
4番のりば、上津川(本匠)、小野市(重岡・横川)、久保(床木)、西田病院。


大手前
5番のりば
青山経由山口、蒲江、丸市尾波当津
畑の浦経由尾浦、蒲江、マリンカルチャー、西の浦
宮の浦、小浦
鶴見経由梶寄、下梶寄


大手前
バスターミナルの建物。


大手前
上は、何に使われているのでしょうか。


大手前
表通りの交差点、歩道橋。


大手前
商店街。


大手前
郊外向け、鶴見や蒲江は、こっちに向かって走ります。


大手前
空港連絡バスが来ました。県南地域を走るので、佐臼ライナー。


大手前
やっぱ、ここを抜けて出発して行くバスが、絵になります。


大手前
表通り側から。


大手前
そういえば、「大手前」の表記は、リムジンバスのバス停にしか見つけられませんでした。


大手前
日が暮れてきて、


大手前
平日の最終は、畑の浦経由の西の浦と、


大手前
青山経由蒲江・丸市尾が、同時刻で設定されています。
どちらもたくさんの高校生を乗せて、帰路に就きました。





同じカテゴリー(大分バス)の記事画像
湛水
栗ヶ畑入口
松原
佐賀関
漢の浦
醤油給油
同じカテゴリー(大分バス)の記事
 湛水 (2022-05-13 07:07)
 栗ヶ畑入口 (2022-02-27 07:07)
 松原 (2022-01-22 07:07)
 佐賀関 (2022-01-21 07:07)
 漢の浦 (2022-01-02 12:05)
 醤油給油 (2022-01-01 00:01)

Posted by ちょんびん at 07:07 │大分バス
この記事へのコメント
この運賃表も、懐かしいです。

廃止された区間は、基本的に隠されていますが、

鶴見経由梶寄・下梶寄の、梶寄~下梶寄がこの運賃表的には、なくなったことになっていたり(下梶寄の下には、今はなき坂の浦線が表示されており、一緒に隠されています。)、かと思えば随分前に廃止された岸河内線が残っていたりと(岸河内線は、末期は平日のみ1往復の運行でした。)、突っ込みたくなりますが、全く新しい運賃表ができたら寂しさを覚えるのだろうなと思います。
Posted by SJK at 2014年08月07日 18:40
わたくしは、失われたものを惜しむクチですので、
このようは運賃表や行き先表示等、努めて撮り遺すようにしております。
20年くらい経てば、このブログ全ての写真が、
そういう意味で価値のあるものになるのではないかと、秘かに期待しつつ(笑)。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2014年08月08日 19:11