地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年02月09日

八幡市

八幡市八幡市八幡市
今回は妻子づれで下から男山山上まで乗ります。
下りは歩きの予定なので、切符は片道。


八幡市
前回すこし触れた、心霊スポットへ続く階段は、ケーブルカーのホームからもよく見えます。
本土での地上戦を経験していない日本で、こんなところに野戦病院があるはずもないのですが、
後付けで話に尾ひれがつくのは、よくある話です。

犬鳴峠の旧道トンネルは、学生時代大人数で何度か行きましたが、
その雰囲気と恐怖感だけで具合が悪くなる女の子もいたりして、
なかなか理屈ぬきに不思議なところではありました。
私は霊感というものに全く縁がなく、何も感じず何も見えず、
薄気味悪いという感覚自体が薄いですが。


八幡市
石清水八幡宮にお参りをして、


八幡市
参道を歩いて下りてきたら、高良神社の脇に野生の?サルがいました。


八幡市八幡市八幡市
翌日起きたら、叔父宅にはわずかならがら雪が積もっていて、


八幡市
京阪電車の沿線もうっすら雪景色。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
櫃石島
平(トモテツ)
イムズはおわるイズムはつづく
長田鉱泉場
児島駅の朝
王子ヶ岳登山口
同じカテゴリー(その他)の記事
 櫃石島 (2022-07-17 07:07)
 平(トモテツ) (2022-07-16 14:31)
 イムズはおわるイズムはつづく (2021-09-07 17:17)
 長田鉱泉場 (2021-08-19 07:07)
 児島駅の朝 (2021-08-18 07:07)
 王子ヶ岳登山口 (2021-07-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 19:19 │その他