地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年08月04日

中村大学前


国道202号線から南に曲がり、エコルライナーだけが発着する「中村大学前」。



202号線上のバス停と比べると、シンプルさが対照的です。



ここから福大薬学部前までノンストップです。
なかなか快適そうな通過バス停の数であります。
外環状と合流する交差点から、直進して西片江一丁目のほうに向かわず、
そのまま左折して片江営業所に直行します。
この区間、道路ベースでは未乗区間です。
福岡都市圏での未乗区間は、ここだけじゃないかと思ってるんですが、
いかんせん逐一チェックする緻密さを持たないため、
あやふやなまま放置しております。



個人的な感覚として、福大生って体育会系の男性が多いようなイメージなんですが、
現在のバス利用者はどんなもんなんでしょ。
これまで福大生が利用の主体だったエコルライナー路線に、
あとから中村の女子大生が新顔で乗り込むってのは、
居心地がよくなさそうな気がしてなりませんw
4月からのルート変更なので、新年度で顔ぶれが変わるタイミングだから、
固定客も入れ替わって、特に関係なかったんですかね。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:49福岡均一区間