地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年08月27日

中原


道路拡張工事の終点交差点、という様相。



右に広い道が続きますが、



バスが進むのは狭いほう、という「中原」。



角の商店かどや、気になる唐あげ。
値段設定からして、細切れを揚げてパックしているのではなく、
半身とか一羽とかをまとめて販売しているようです。



神社。



農協。



Aコープ、と集落の中心なのは間違いないでしょうが、



店はすでに閉店しています。
この日、近くで移動販売車を見ましたので、
この店の前あたりでも、販売を行っているのではないかと思います。

自分たちの世代が老いたとき、
こういう山村集落はどうなっているんだろう、と考えます。
想像力がないので、よくわからないまま考察は終わるのですが、
乗合バスなんてのも、次の世代でどうなっていることやら。



私は小学校から福岡なので、給食のオレンジジュースといえば、フクレン。
佐賀が故郷の友人は、サンレイをこよなく愛しておりました。
今考えると、けっこう地場のものが出てたんだなあ、と思います。
当然ながら、全国のみんなが、唐人ベーカリーのパンとか、
タカベビーのマーガリンを食べてたわけじゃないんですよね。
福岡市内でも、東のほうとかはパンのメーカーも違うのかも。

そんな私ですから、体育の時間に座ったり立ったりするときは、
やあ!と言うのが当然だと思っておりますw  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17昭和バス

2011年08月27日

平山温泉


南関から平山温泉へ。やまと旅館入口では、堀川バスが停まっていました。



前回より、道路整備が進んでいます。



星子商店は、正面から撮りやすくなりました。



鄙びた雰囲気が持ち味の平山温泉だと思いますが、
中心部とも言える、元湯付近の整備、さて、吉と出ますやら。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07産交バス