2011年08月16日
通(かよい)

SUNQパスで行ける東の果て、といったイメージの、
山口県長門市、青海島の東端集落「通」。
実際は、サンデンでも宇部の市内のほうが東にありますし、
国東半島や佐賀関もはるか東なのですが。
大分市って、山口市より東にありますので、
九州の東端バス停、下梶寄と比べれば、
青海島はずっと西側に位置しますが、まあそのへんは、あくまで雰囲気。

バスは建物の陰で折り返して、

海沿いの道をそのまま走り去っていきます。
東端のここ通、西端の青海とも、
路線は枝線のない1本道なのですが、
折り返しの片道は回送、という運用が比較的多く、
来たバスが待機して、帰り便として戻っていく、という単純運行ばかりではありません。
車庫のある大泊~通は、そこそこ距離があるので、
なんか無駄の多い設定のように感じます。



バスを降りた場所から見ていると、
工場の片隅で方向転換しているようでしたが、
近づいてみると、けっこうちゃんとした転回スペースがありました。
バス停のようなものが設置されていますが、頭も時刻表もなく、
バス停として機能しているものではないようです。


バスの始発は、防波堤近くに据えられた、
道沿いのバス停が使われます。
とはいっても、こっちも頭はないですけれども。


大きな港のある、通の集落中心からは離れていて、
人がいるところ最後まで、バス路線を伸ばしました、という感じです。
途中、通漁協から大湊あたりまでは、何人も降車客がいましたが、
終点まで乗ったのは私ひとりでした。 続きを読む
2011年08月16日
若宮田Ⅱ

7月16日の改正で、香椎ローカル「2」ができました。
番号としては復活ですが、以前は香椎~青柳~古賀でしたので、
経路には何も共通性がありません。

既存の「若宮田」。八田方面が「ハローデイ前」となり、


反対側にもバス停ができました。

でも、真向かい、という位置ではないです。かなり離れています。
ハローデイの真正面は駐車場で、
バス停を設置すると車の出入りが混乱する、と判断されたのだと思います。

後ろの建物は、福岡矯正管区。縁のない場所です。

正面に、ドコモの巨大なビルが見えています。


サニー前のほうは、両側ほぼ向かい合う位置に立っています。
「サニー前」を表示しているのは新しい方だけで、
旧来のものはそのまんまです。 続きを読む