地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年08月30日

小杭


旧国鉄佐賀線の高架下にあるバス停「小杭」。



佐賀市営のバス停、柳川~佐賀の西鉄バスも停まります、
と感覚的には佐賀市営が主で西鉄が従なのですが、
早津江も橋津も1時間に1本ですので、
1時間に2本の西鉄と、本数は似たり寄ったりです。



佐賀線は、東佐賀から諸富までの、かなり長い区間が、
自転車専用道として整備されているので、
自転車で走れば気持ちいいだろうなあとは思うのですが、
ここまで自転車を持ってくるのが、福岡市内からだとなかなか大変。



植木~山鹿とか、中津~守実とか、自転車道に転用された鉄道跡は、
走ってみたいと思わせる区間がけっこうあるのですが、
並行して走るバスを追いかけるのが優先になりがちです。
パークアンドライドではないですが、主要地点に駐車場を設けて、
そこまで車で来てレンタサイクルに乗り換える方式ができればいいな、と思います。
そこまでの需要は見込めないだろうと思ったうえで言っている戯言です。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 19:19佐賀市営バス

2011年08月30日

南畑発電所前


緑豊かで、水清き山懐に



「南畑発電所前」。



西鉄バスがつい最近まで、さらに先の佐賀橋から板屋へ走っていましたが、
現在は那珂川町のコミュニティバス「かわせみ」だけの路線で、ここが終点です。
とはいえ、日中毎時1本のダイヤは、利用しやすい状態が維持されているといえます。



バス停からすこし登ったところに、



発電所の建物があって、



その向かい側が転回場。



かわせみ、塗装も走る場所の雰囲気も、産交に似てるなあと思いますが、
郊外にこんな立派な方向転換場所は、きっと産交は設けません。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 12:52福岡緑