2011年12月30日
日田バス行程表の予約投稿
八女IC→「ひのくに福岡空港」→基山PA
基山PA→「各停大分」→玖珠IC
豊後森→「小国」→小国
小国→「豊後森」→豊後森
森駅→「日出生」→日出生公民館前
日出生公民館前→「森駅」→森駅
森駅→「九重登山口」→飯田小学校前
飯田小学校前→「千町無田循環」→飯田小学校前
飯田小学校前→「桂茶屋」→大吊橋中村口
大吊橋中村口→「町田バーネット牧場経由中村駅」→中村駅
九重IC→「天神」→天神BC
基山PA→「各停大分」→玖珠IC
豊後森→「小国」→小国
小国→「豊後森」→豊後森
森駅→「日出生」→日出生公民館前
日出生公民館前→「森駅」→森駅
森駅→「九重登山口」→飯田小学校前
飯田小学校前→「千町無田循環」→飯田小学校前
飯田小学校前→「桂茶屋」→大吊橋中村口
大吊橋中村口→「町田バーネット牧場経由中村駅」→中村駅
九重IC→「天神」→天神BC
2011年12月29日
仕事納め
無事、今年の勤務を終えました。
SUNQパスをどこかの営業所で買おうと思いましたが、
午後5時で窓口が閉まってしまうようだったので、
相変わらずの藤崎購入と相成りました。
30日玖珠
31日日田
1日水俣
あくまで予定ですが。
それでは、今からツマ実家に移動しますので、
年内の記事は予約投稿になります。よいお年をお迎えください。
来年は前厄 ちょんびん
SUNQパスをどこかの営業所で買おうと思いましたが、
午後5時で窓口が閉まってしまうようだったので、
相変わらずの藤崎購入と相成りました。
30日玖珠
31日日田
1日水俣
あくまで予定ですが。
それでは、今からツマ実家に移動しますので、
年内の記事は予約投稿になります。よいお年をお迎えください。
来年は前厄 ちょんびん
2011年12月28日
徳若2回目

中山西区にて、筑鉄中間行き「69」の車内から、鞍手車庫行き。

壁に惹かれて、また「徳若」で下車。


前回は時刻表を載せなかったので、追加。
「74」はすでに、客を乗せる気があるのかどうか微妙。 続きを読む
2011年12月27日
下代久事~大浦ポンプ場前



市の瀬より上、西鉄本体のバスはやってこない、那珂川町の「下代久事」。
バスの停車方法がちょっと特殊で、
都心部方向の道路に、乗客が待避できる十分なスペースがないため、
側道のような場所に立ち寄ります。


「大浦ポンプ場前」。下代久事とともに、かわせみになってからの新設バス停です。
バス停に日陰をつくっているのがポンプ場。



「大浦」は、佐賀橋や筑紫耶馬渓まで路線があった頃からのバス停。
そう思って見れば、多少は住宅の密集度が高いような気がしますw 続きを読む
2011年12月26日
光岡駅


12/30に、日田バスに乗りたいと思っております。
だからというわけではないですが、「光岡駅」。

無人駅のコミュニティスペース利用。

周辺に家はたくさんあります。

日田~久留米間は、もっと本数があってもいいと思うんですが、どうでしょう。
線路容量的には、もう限界なんですかね。 続きを読む
2011年12月23日
海ノ中道駅


JR香椎線の、「海ノ中道」駅。
海浜公園に、そのままアクセスできます。


昔、まだJRが国鉄だったころ、もっと香椎寄りに駅があり、
いったいここで降りてどこに行くんだ、という場所でした。
当時は人工島もなく、和白からのアクセス道路も片側1車線で、
志賀島界隈は、私の家からだとすごく遠出でした。
この線路沿いの道が、もともとのメイン道路なんですが、
現在は海浜公園の駐車場のアクセス道路として使われています。

最近は毎年、プールの季節に縁があります。
寒いのはあまり苦にならない私ですが、
早く日が長くなってくれないかなぁ、とは切に願います。
朝5時半出勤、晩7時退社って、まあそこそこ長いんですけど、
夏場ならば行きも帰りも明るいんで、そこまで負担じゃないと思うんですよ。
なんか夜明け前から日暮れ後まで仕事してるってのが、
精神的にあまりよろしくない今日この頃です。
でも昨日は給料日でしたので、ゴキゲンです。 続きを読む
2011年12月22日
精華女子短大前~桜ヶ丘公民館前

南福岡の駅の北、JRの線路をくぐって、
徒歩でしか見つけられないであろう、諸岡川の起点。


その先に、


「精華女子短大前」。

井尻方面へ。この区間、西鉄バスが走るのは平日のみです。

隣が、


「桜ヶ丘公民館前」。公民館はすぐ奥にあります。

ここでバスと遭遇。

南福岡方面は、春日市コミュニティバスやよいのバス停も一緒に。

反対側は、西鉄本体とは別の場所にあります。 続きを読む