地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年01月20日

さて、どこに行こう

21日(土)
1730で仕事が終わるか微妙。1900から飲み会

22日(日)
なんか予定があったっけ?と思ったら、息子の誕生日だったw
電動バスに乗りたいのにww→(PDF
糸島の無料バスも乗ってないのに、→過去記事
どっかにゴハン食べに行って、たぶんカラオケに行きます。

25日(水)平日休み
佐敷の大崎平国経由、田川、あしきた青少年の家、日帰り予定
片道200キロ、車で行くと翌日に疲れが残りそうでもあり、
じゃあ旅名人の九州満喫きっぷを買って、列車で往復したとして、
3月までにあと2回使うのか、との不安もあり。。。

ほかに行きたいのは、国東半島。
こちらは現地まで車で行かないと、効率的な巡回は無理。
岩戸寺・文殊・稲川・上成仏・上丸小野・杵築駅を1日で廻る行程を立てたが、
それならSUNQパスで連続して乗った方が費用の節約になりそうで、
でもSUNQパス使うなら国東町エリアは土曜も運行なのに、、、と雑念多し。

28日(土)
午前中は仕事、午後から会社の新年会

29日(日)~30(月)平日休み
豊後高田と国東半島で1泊2日。。。

SUNQパスで熊本経由で人吉往復。。。どうせなら全九州版を買って、
夜行宮崎→人吉?
でも多良木までは、ひとよし号に乗りたい・・・。
免田~西村経由~人吉と、涼水戸・小柿・馬草野に乗ると、人吉地区完乗。。。

全九州版買うなら、延岡~祝子川。。。
高千穂まで車で行って、高千穂~延岡~祝子川~高千穂を乗るだけなら、
平日休み日帰り強行軍も可能。
でも高千穂まで行くなら、砥用~矢部が絡められないかなあ。霊台橋。。。

決断力のない私。  

Posted by ちょんびん at 23:23妄想・虚言

2012年01月20日

折尾駅


「折尾駅」。この姿はずっと続くのでしょうか。
周辺は大規模に工事が行われています。



夜のホーム。



若松駅。
てな感じの、何の変哲もない写真が、いつか懐かしいものになる日が来るのでしょう。



いまひとつ西鉄の影が薄い、駅前のバス停。



芦屋競艇場までの無料シャトルバスは、なぜか西鉄。



でも基本的には、折尾駅前で目立つのは、北九州市営バス。



ただ残念ながら、収益性はよろしくないようで、
西鉄並みの運賃にさせてください、という泣き言交じりの文章。



訪問日は芦屋基地の航空祭だったので、そのお知らせ。



西鉄電車の残骸。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07北九州