2009年01月12日
黒木



黒木。八女の本社駐車場が堀川観光バスの管轄になりましたので、
堀川バスで最大の車両保有規模になっているのではないでしょうか。



黒木町内の鹿子尾、上田代、グリーンピアへの枝線もあり、
乗り換え点としての性格も併せ持っていますが、
実際にここで乗り換え利用をして八女筑後方面まで長距離利用する人は稀でしょう。


位置的には、黒木町の中心部繁華街の入口にあって、
両側に商店を挟んだ通りが長く続きます。繁華街の一番奥には有名な大藤。

羽犬塚からバスがやってきました。

鹿子尾行が接続して発車していきます。
2009年01月11日
2009年01月11日
山の神


山の神。犬鳴トンネルに向かう山麓のバス終着点です。
久山町のまとまった集落はこのあたりまでで、ここから先は山道に入りますので、
終着バス停の位置として妥当なところだと思います。

北側の高台上に新興住宅地。


都心方面向けのバス停には、小さいながらも立派な待合所。



すこし山側に、グラウンドと並んで折返場が。広いです。

おまけ:始発前の運賃表
2009年01月11日
篠栗駅前




篠栗駅前、駅の北側スペースを効率利用した折返場です。
篠栗から天神方面へは旧国道201号を通る「31」のほうが近く、
「27B 」で天神まで乗りとおすのは、私のような阿呆しかいないでしょうが、
魅力的な長距離路線のターミナルです。


道を挟んで図書館やマンションが建ち、駅の北側も発展しています。



バス折返場を上から眺められるのはヨイです。
2009年01月11日
猪野



猪野。歴史のある集落に相応しい立派なターミナルがあります。

路線図には「74」が猪野まで来ていた名残があります。


鳥居の奥に猪野の集落。山麓で、とても空気や水が綺麗です。
目的なく、ちょっと訪れるのもよいところです。
2009年01月11日
2009年01月11日
古賀橋トリアス



古賀橋トリアス前。
バス停の周囲はな~んもありません。


でも川を渡るとすぐトリアス。橋からは新幹線のトンネルも見えて、よい眺めw



トリアス内を走る無料巡回バスは、土日祝20分おき。西鉄バス宗像(新宮)所属です。
