地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年04月02日

伊倉新町


伊倉宮の前のバス停が、街の中心付近。
そこからバス通りは西へ、



この通りが、荘園を南北に分けた跡、下地中分線。



西の境界点ともいわれる、船繋ぎの銀杏。



「伊倉新町」バス停は、ちょっと手前、



南北の通りから、北に曲がったところ。



窮屈そうに、交差点を曲がったバスが、



商店街を走り抜けていきます。



歴史と史跡の伊倉、素敵な街です。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07産交バス