地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年04月07日

九大ビッグオレンジ前

今回は、二男コザルも一緒。

うちの実家の最寄りバス停は、玄洋高校前。もしくは横浜西。北原も似たような距離感。
実際には、北原が一番近いようですが、地図と実際の感覚はちょっと違うかも。

よって、ホリデーアクトパス持ちの私、
姪浜→九大学研都市をJRに乗り220円使うより、
伊都の九大まで西鉄バスで行って、そこから昭和バスで戻るほうが、安く実家に行けます。
所要時間をコストと考えなければ、の話ですけれども。



ということで、実際に伊都九大経由での移動を実行。
「九大ビッグオレンジ前」



昭和バスはすぐ来ましたが、山崎経由なので、これは見送り。
それでも次のバスまでは、15分ほど。頻発区間になったものです。



前原方面へは、昭和タクシーが走ってます。



てな撮影を始めると、息子はかくれんぼを始めました。
バス停の向こう側で、ジャンパーを広げております。



斜面から頭だけを少し出して、ピースしてみたり。
ビッグオレンジは、九大来訪者のための案内所です。



反対側、駅や都心に向かう方は、それなりの待合スペース。
こちらにもアクリルの向こうにコザル。



飽きました。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07昭和バス