地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年04月05日

福翔高校前


桜とバスを1枚も撮らないまま、春を過ごしてしまいそうなので、
手近なところで解消してきました。仕事帰りの途中、「福翔高校前」。



外環状道路から、複雑な形の交差点で分岐して、



大きな池が見えるところ、



ここだけ別質の世界のような空間。



ロータリーの周辺に桜。



バス停は、方面別に2本、



がんセンターの方に行くものは、行灯型。
隣接バス停は、野多目のみの表示。



中尾方面は、まだ「60」時代の名残がありました。



福翔高校の校章も、桜です。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 22:11福岡緑

2012年04月05日

旧太刀浦青浜喜多久跡


西鉄の、太刀浦バス停だったところ。



代替交通は、田野浦までの予約制タクシー



青浜



バス停の名残。



集落地図にも、バス停位置が。
でも、代替交通の案内は見つけられず。



喜多久



生首バス停、喜多久だよと主張。

当初は、喜多久と柄杓田を代替タクシーが繋いでいたのですが、
現在は、大積東口
乗り継ぐバスの本数を考えると、こちらのほうが便利。



はじめて、集落から海が見えるところまで入ってみました。
もじ少年自然の家も、思ったより近かったです。

北九州市の少年自然の家は、喜多久、田代、頂吉にあります。
自然の、と名乗る通り、住宅の少ない場所に建っているため、
最寄りまでのバス路線は、3箇所とも廃止されております。  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州