地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年04月23日

玉泉寺


門司、畑から大里への途中。



立派なバイパスができていますが、「47」「48」は旧道を通り、



寺を大きく通り過ぎたところにあるバス停が、



「玉泉寺」。



池が見えます。



ヘアピンカーブの峠道。



なかなか、乗り応えのある山越えです。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 19:19北九州

2012年04月22日

自動車学校前


岡山から山口まで、広い範囲で使われるバス停仕様。



ここは、山口県柳井市。「自動車学校前」といいつつ、



バス停の後ろは、イオンショッピングセンター。



自動車学校は東側。向こうに煙突。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07防長交通

2012年04月21日

めかり山荘


3月末で閉鎖されました。



「めかり山荘」。
ということでバス停の名前も現在は改称されているわけですが、
改称直前に行くと、すでにこういう対応。

新しい名前は、「和布刈公園山頂」。



山頂というには、すぐ近くにもっと高いところが見えております。  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州

2012年04月20日

サンホール前


「サンホール前」。大分県玖珠町。守実温泉や山下への途中。



バス停、低。



これがサンホール。



バイパス建設中。



祠。



保育園。
バス停と名のつくものには、とりあえず反応。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07大分交通

2012年04月19日

蜷田(西鉄蜷田自動車営業所)


「横代北町二丁目」から、隣の蜷田まで、歩いてもすぐなのに、



「舞ヶ丘団地」まで行って、



折り返して、「蜷田」。



現状、小倉都心方面のバス停は、営業所の前とはいえない位置にあって、



道からだと、バスの車庫も見つけにくい状態。



蜷田車庫。入口からだと、バスは横向いて停まっているので、



横のアパート越しの方が、バスはよく見えます。



「にな」の漢字、ほかでは使う機会がありません。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07北九州

2012年04月18日

落合橋


大野城市のコミュニティバス、まどか号は、
決まった場所で乗り継ぎが可能で、のりつぎ券を持っていれば無料。

前乗り後降りで、運賃100円は乗るときに払い、
真ん中の降り口からは、乗り継ぎ指定バス停だけ、のりつぎ券が出てきます。



「落合橋」。



橋は、ちょっと市内中心部寄り。



郊外方面、というかここ自体がすでに郊外。



中心部に向かう方は、ヤマト運輸の前。



バス待合設備には、空港関連の助成あり。
歩道通行者の邪魔にならないように、ベンチは折りたたみ式。



バス。都市高速の上にもw  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07二日市

2012年04月17日

イオン大野城


大野城サティ→「イオン大野城」。



まどかちゃん。



大野城市内を廻ります。



同じ西鉄バスグループですが、こちらのバス停は店入り口の真ん前。
路線バスからの乗り換えより、買い物客の利便性のほうが大事ということ。
始発地のここで、すでに席が埋まっている状況も見ますし、
利用状況はなかなかよさそうです。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07二日市