地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年05月04日

尾ヶ篠


樋桶山登山口を往復して、柿坂から豊後森方面に戻るのですが、
バスが来るまで1時間ほど待つので、徒歩で行けるところまで進んで、運賃節約。
日が暮れてきました。



ダム管理棟。



ダムの上の道。



でも、バスでダム観光に訪れる人もいないので、



バス停はちゃんと、需要見込みのある、住宅のそばに設置されます「尾ヶ篠」。



ダムの両側の道は、どこも過分に立派です。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17大分交通

2012年05月04日

労働基準監督署前


大牟田駅西口と、イオン大牟田の間に、新しくバス停ができました。
って2月の話です。

G3さんからコメント頂戴しましたので、先にここだけ載せておきます。
そのうち後から、三池港や新栄町周辺のことも書くはずです。



合同庁舎前を予想していましたが、すこしイオン寄り。
「労働基準監督署前」。



グランドパスでも持ってれば、家の近くまで乗れて便利でしょうけど、
どっちに乗っても次が終点という状態で、ひと区間で160円払うのは、
もったいないと感じる人のほうが多いように感じます。



カップルにとっては、駅からショッピングモールまで、
手を繋いで歩く間も、貴重な二人の時間w  


Posted by ちょんびん at 15:02大牟田

2012年05月04日

台金入口


柿坂から豊後森方面へ、坂を登りだすと、
斜面に沿うように上っていく道が見えます。



耶馬渓ダムが見えて、



あっという間に高低差がつきました。耶馬渓中学校が見えます。



道が分岐するほか、何も見えない場所に、「台金入口」。
この上にある集落が、台金なのでしょうね。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07大分交通