地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年03月08日

2012年3月17日改正1博多工業高校フライング

フライングといっても、博多工業高校は飛びませんw



油山から坂道を登ります。
通学生は大変だと思います。雨の日なんかは特に。
徒歩の場合は、手前の門から入るほうが車の危険が少ないので、
この道は使わないでしょうが。



そして、正門。けっこう最寄りバス停から距離があります。



ということで、バス路線が新設されることになり、正門の改良工事が行われています。
バスが入れるように、幅をすこし広げたのか、
段差をなくしたのではないかと思います。



正門の奥に、バスの停車できるスペースができました。
福岡市立の学校ですので、施設内にバス停をつくるのは、
運用上問題があったようですが、帰り便もあるということでなんとか。

卒業生の、かわせみ利用促進会さん、情報ありがとうございます。



3月17日の改正より、「13」「113」と大橋駅からの無番、
3系統が各1往復走ります。



すでに、バス停は建てられていました。気の早いことです。
まあ実質的には、4月からの新学期にて、どのくらい使ってもらえるかですよね。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 21:09ダイヤ改正

2012年03月08日

佐敷駅前点描


肥薩おれんじ鉄道の、佐敷駅。



駅前のバス停は、片方がふれあいツクールバスのものになりました。



既存の産交バス路線は、すべて存続しています。
ただ車両が違うと萌えないのは、私の勝手な価値観念。



平日1本きりの田川も、今年の6月までではないかと言われました。
  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス