地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年07月20日

2012年7月23日改正3清水界隈


老司バス停で撮影、ダイヤ改正のお知らせです。

1、「48-1」が、清水四丁目経由から、竹下駅西口経由に変更
2、「60」新設、清水町から「きよみ通り」を通って、山王一丁目の方から、博多駅へ

と、経路新設が行われるわりには、この告知内での扱いは小さめです。

「48-1」には、竹下駅の近くに行くようにはなるものの、どうせJRに乗り換えるなら、
博多までバスで直行してくださいよ、と西鉄としては思うでしょうし、

「60」の大部分は大橋~博多駅間の運行で、
老司を通るもの、すなわち那珂川営業所発は、平日3本、土日2本、朝7時台のみ。
つまりは営業所からの出庫系統なので、直通利用者はあまり期待していないようです。

住吉中学校の先、きよみ通りの立体橋は、
私が免許を取った時には、まだなかったと記憶しているので、
完成したのは平成の4~5年くらいでしょうか。
20年の時を経て、初めてバスが走るようになるとは、驚きであります。
  


Posted by ちょんびん at 22:52ダイヤ改正

2012年07月20日

JR福間駅


JR九州バス、福岡地区の幕は、
なんかいろんな情報を詰め込もうというコンセプトでいっぱい。

嬉野はそんなことないんですけどね。牛の岳 彼杵駅



「福間駅」は、市内循環バスの発着があるおかげで、
頻繁に赤いバスを見ることができます。
従来の、福丸から宮田方面へのバスだけだったら、
平日でも1日7往復しかありません。

ちなみにこの循環バス、愛称は「ふくま~る」といいまして、
旧福間町内を回るので、名前としてふさわしいのですが、
JRバスの旧若宮町のターミナルも福丸(ふくまる)なので、
ふくま~るは福丸に行かないよなぁ、と訪問するたびに私は思っています。



イオンモールへのバスも、JR九州バスが走らせてます。
乗り場は駅の反対側、さいごう口



「さいごう」が平仮名なのは、「西郷」なのに「東」口だからだと思われます。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07JRバス