2011年09月04日
屋形原

「屋形原」は福岡の三叉路ではなく、ここは佐賀県上峰町。

バス停は集落の南のはずれにあるので、
こういう角度で撮ると、何もないところを走っているように見えます。
走っているのは通学福祉バス「のらんかい」号。

本当は、そこそこの街です。

以前は、ここに北行きのバス停が立ってたんじゃないかなあ、と思わせる佇まい。

北は鳥越公民館まで走り、折り返して東の塚原を経由してから、屋形原に戻ります。
福祉バスにありがちな、細かく集落を繋ぐ循環路線です。 続きを読む
2011年09月04日
蒲生入口


西谷変電所からの帰り、「蒲生入口」で降ります。

次の第二熊谷町まで、バス停距離が非常に近いです。
今見送ったばかりのバスが、ほんの目と鼻の先でまた停まっています。



次の目的地は山田緑地。
バス停南側の交差点から、まっすぐな道が延びていまして、歩ける距離です。
実際、山田緑地の入口には、山田緑地バス停ではなく、
本数の多い蒲生入口の時刻表が掲げてあります。


山田緑地まで行くバスは、ほんのわずか。
でもここには「49」愛の家と、「45」中谷(ついでに西谷w)も来ますので、
都心からでもバスで訪問しやすい場所です。

バスが三方向に分岐する交差点から、先ほどの山田緑地方向以外に、

こちらが愛の家方面。

こちらが蒲生・高野・中谷方面。

ただ、「45」は、山田緑地行き以外、

交差点手前の、商店があるところから、

細道を使ってショートカットします。
中谷→都心方面は、先ほどの交差点を通るのですが。

ということで、私のこだわりの中では、
こういう区間は両方向乗らないと、完乗と認めたくないので、
自分で自分の首を絞めていると思いながらも、
なかなか完乗と確信できる状態にたどり着かないのですw
ホリデーアクトパス発売以降は、行程表を公開しているので、
それ以前のことは全てきれいに忘れて、
行程表掲載部分だけで集計しようかな、とも思っております。
次は山田緑地、かと思わせておいて、
1時間ほど乗り換えに空き時間があったので、
先に愛の家車庫まで往復して来てます。