地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年09月27日

下り山(さがりやま)


内牧中心部は、駅までのバスが存続するので、
ここが廃止されるいちばん東のバス停です。「下り山」。

現在の読み方では、下る(くだる)、下りる(おりる)、下がる(さがる)なので、
り、だけ送り仮名になるのは、くだり、か、おり、のはずなんですが、
ここの読み方はフェイント。



バス停の前に、温泉施設。阿蘇温泉センター阿蘇の湯。



駐車場の前に、足湯ではなく手湯。誰でも楽しめます。
ケロヨンの洗面器が置かれていて、目立ちます。



この前を産交バスが走りぬける姿も、今月限り。



バスが走り去った街の方角に、菅原神社があり、
向かいを流れる川の岸に、舞台のような設えがあります。
こういうところで何か催されるのでしょうか。
舞台のあたりから、神社を見上げるようにバスと絡めたら、と妄想しましたが、
向こう岸に渡る方法が見当たらなくて、断念しました。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2011年09月27日

松の木


那珂川営業所で夕方を迎え、もう帰ってもよかったのですが、
「620」が来たので、「松の木」へ。
ここからかわせみの循環ルートに乗り換えることにします。



この先、あしずり定食センターがあります。
この場所に移転してからは、立ち寄ったことがありませんが、
西梅林~野芥間にあった頃、よくお世話になりました。
もう20年近く前の話なんですね、と自分でもびっくり。



天神方面に向かうのは、午前中に偏ったダイヤ。



天神行きの最終が出てから、コットンヒルズ行きの始発が来る、
非常に傾向性の高いダイヤ設定です。



それ以外の、近距離移動需要は、かわせみに補完させる意図だと思います。



那珂川ハイツと営業所の相互回送ルートになっているので、
バスはかなりの数通るのですが、残念ながら客扱いをしてくれないのです。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07福岡緑