地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年09月05日

持山


田舎道の、



空き地の片隅にあった、「持山」。



この頃、マンホールの蓋が盗難に遭う、という事件が起きてました。



村の鎮守。



自警団の詰め所



清らかな流れ。

ほっとする場所でしたが、ここにもう堀川バスは来ません。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17堀川バス

2011年09月05日

訪問0.5回 その025


北九州の記事を一休みして、「天神三丁目」。



そして、「天神四丁目」。

天神BC→蔵本方面へ走る高速バスは、BC→中洲でけっこう時間がかかるので、
うちから乗りに行くときに、国体道路経由でバスセンターに行くばかりでなく、
たまには「2」で中洲まで行って乗り換えようか、なんてことを考えます。

この日も朝一で試してみたら、
「2」はエアポケットのように7時台に20分空く時間帯があり、
しかも次に来るのは天神止めで、黒門の車庫まで来ても、
待機している東行きは1本もない、という状態でした。

天神三丁目で降りて、一心不乱に走れば、始発ひきのに間に合ったんでしょうが、
そんな無理する必要性はどこにもなく、天神三丁目で写真なんか撮ってたら、
天神橋口交差点で、ひきの号が右折していくのが見えました。



犬も歩けば棒にあたる、とでも申しましょうか。
北九州行くのやめようかな、と一瞬頭をよぎった、舞の里行きとの出会いを振り切ってw



「中谷」に到着。このあと西谷変電所へ久しぶりに行けましたし、
なかなか充実した北九州巡りを楽しめました。

それはそうと、中谷の隣接表示、
一番本数が多いはずの両谷出張所が記載されてないんですね。



ありふれたものなのか、珍しいものなのか、何も分からないながらも、
とりあえず時間があるときには、手近な停まっているバスを撮るように心がけてます。
どこかでレアものにあたるかもしれないし、と思いながら。
そういいつつ、このあと新労災病院に行った際、新車8523に乗ったようなのですが、
労災病院折り返しで、前からの写真撮ってないんですよね(涙)。  


Posted by ちょんびん at 07:07妄想・虚言