地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年09月01日

佐大医学部


「佐大医学部」。
市営バスのバス停は、佐大前、佐大裏など、
佐賀大学は統一して省略されています。
私が学生だった時代は、ここは佐賀医科大学という、佐賀大学とは別組織でしたが。



医学部までは、「50」「51」の2系統あります。
佐賀市営バスは、佐大医学部、クレオパーク鍋島、橋津、道崎と、
経路が違って終点が共通という2路線のセットが多いですね。
「11」「18」「27」の特産物直売所、総合センター、元小路も、
全部久保田と呼べないこともないですし。

佐賀市営バスもLED表示が大多数になっていますので、
たまに幕に出会うと、幸運を感じます。



こちら、北側から回りこんでくるのが、「50」のルート。



経路としては、南からの「51」のほうが近道なのですが、
路線本数は「50」の方が多いです。
神野公園と昭和橋の間を走ると、
この道を毎時2往復、バスが走るのかと感心します。



東側から構内に入って、



バスの乗降スペースは、中心部に大きく設けられています。



緑が多くて、バスからの眺めもよいです。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 19:18佐賀市営バス

2011年09月01日

ゴリラ


小国にて。
知名度ゼロのバス。



恋の町大分?



側面方向幕は、何故にゴリラ?



後ろは、派手なゴリラ。そしてピースする少年。

これ、なんですか?  続きを読む


Posted by ちょんびん at 09:09その他