地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年09月29日

堀切


池というか、沼というか、



そのほとりに、農家レストラン田子山。
大分交通の貸し切りバスが停まってました。
有名な食事処なのかもしれません。
バスを追いかけるのに精一杯で、観光やグルメにまで手を回していませんので、
貴重な体験ができる場所を目の前にしながら、
きっとたくさんの機会を逃していることでしょう。



ここから緩やかな登りになり、切り通しを抜けるところに、



「堀切」。


 
西側は、まっすぐな道が続いています。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2011年09月29日

青浜/喜多久絡みで黒川・白野江


門司方面は、まだ詳細行先表示が残っています。



青浜・喜多久に乗るときは、門司からより恒見からのことが多いので、
ここが乗り換え拠点だった、「黒川」。

門司から来たバス、左折するものは交差点手前に停まり、
柄杓田方面は交差点先の別バス停、と分かれるので、
青浜・喜多久が廃止になると、ここは「41」一系統だけのバス停になります。



「白野江」に到着。待機場が舗装されています。
真新しいバス停板には、すでに畔浜の記載は、ありません。



明日が最後の運行、青浜方面。



防波堤の前のバス停も、もうすぐ役目を終えます。



向かい側のバス停から発車、の記載も今月限り。



偶然、折り返し便は田野浦直行便でした。
でもここでは「3」ではなく「41」を表示するんですね。



カドの商店は、変わらぬ佇まい。



ただ、10月からは、この先に西鉄バスが走りません。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07北九州