地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年02月24日

馬草野


朝日を背にした「馬草野」バス停。よい眺めです。



街→郊外への朝の送り込み便は、回送のところも多い中、
人吉からここまでは、朝いちで訪問することができます。



月曜と木曜だけ、3往復走ります。
人間の生活って、そんなに曜日限定でサイクル化できるもんなんでしょうか。
バスしか移動手段がない人は、
買い物も病院も何かの手続きも、みんな月曜か木曜にするしかなくて、
どのくらい不便なものか、慣れれば特に支障も起きないものなのか。



バスは走ってきたままの向きで待機して、
写真奥の方向へ戻っていきます。



まだ先にも家は見えますし、なぜここが終点になったのやら。
ちょうど転回できる空き地を提供してもらえたから、
なんとなくここが終点として設定されたような感じを受けます。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2012年02月24日

斉藤?斎藤?


国道の手前で、住宅が途切れ、



大きな木。



国道の手前は新道ができていますが、
バスは旧道のほうを通って国道に合流します。



交差点を左に曲がったところが「斉藤」。



田所方面バス停の後ろに、石工の顕彰碑が建てられています。



町役場の方面は、「斉藤」。字が違います。
こんなことばかり考えながら、よくバス路線をたどって歩いています。
歩いている間は、充実感にあふれているんですが(笑)、
帰ってこうやって文面化してみると、なんかつらそうですよね。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07大分交通