地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年02月14日

上八(こうじょう)


宗像市、鐘崎の近く、「上八」。
上が「かみ」から「こう」になるのは、上津荒木や上津役でも同じ、
八日を「ようか」と読むところから、八を「よう」だと思えば、
上八が「こうじょう」なのも、さほど不自然ではなく思えてきますw



スーパーがあって、鐘崎集落の入口といった感じの場所。



交差点を右に曲がれば港町。まっすぐすすむと、美しいさつき松原です。



宗像市街地からのバスは、左からやってきます。
狭い旧道を走るバスが大好きな私は、
そのまま鐘崎集落のほうへ直進してほしいと思うのですが、
道幅の関係か、「2」「3」はこちら側の県道を通って、
鐘崎車庫までは街の周縁部に沿う形で走ります。

直進を体験したい場合は、コミュニティバスに乗らねばなりません。
今年4月からは、日曜日も走るようになるので、狙い目ですw  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17宗像

2012年02月14日

余温泉


大坪のバス停から、さらに奥へ。



大きな木と、温泉施設。
宇佐市院内老人憩いの家「及び」余温泉。微妙な位置づけです。



バス停は、観光案内看板の片隅。
この先に滝や棚田があり、



オオサンショウウオも生息しています。



時間があったので、とりあえず滝まで。



注ぎ口は狭いのに、落ちるにつれて幅広になっていく、
あまり見ない形状の滝でした。
平日なのに、見に来ている人もいたので、
マニアには堪えられないものなのかもしれません。私には理解できませんが。

って、滝マニアでもないのに平日に一人で見に来ていて、
しかもバスマニアである自分のことは完全に棚上げ。
自覚症状はまだありますので、ツッコミは間に合っておりますw  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07大分交通