地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年02月17日

楠水閣


脇田転向場から歩いて、脇田の温泉街へ。
隣の「楠水閣」バス停まで歩いただけで、直方までの運賃が30円安くなりますので、
やはり転向場を乗降扱いしている意味がわかりません。
方向幕としても、脇田温泉(楠水閣)としたほうが、告知効果も高そうなのに。



温泉街を走る赤いバスの光景は、ハンズマンがいい写真撮ってますので、
そちらに丸投げさせていただくとして、



商店の脇に、待合所。



追い出し猫の由来。



バス停鉄板は、木製看板よりさらに上、はるかに高い場所に掲げられています。



博多方面のバス停は、楠水閣の門と、親子のように並んでいます。
楠水閣入浴券付きの往復切符は、博多駅から2000円。
日帰りするのには適当な距離とお手頃な価格だと思いますが、
実際の距離より僻遠に感じるのは、間に犬鳴峠があるからですか?  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17JRバス

2012年02月17日

下副(しもそい)


まっすぐな国道。歩道も立派。



西側に、幾許かの住宅。



と写すと、普通のバス停ぽいですが、



東側には一軒の家もなく、「下副」の周辺は、
写真で見るよりずっと、だだっ広い印象を受けました。



どうにかして、写真でもその雰囲気が伝わらないものかと、
できるかぎり離れてバス停とバスだけ写してみました。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07大分交通