2012年02月04日
安心院バスターミナル

平日休みを手に入れて、深夜に日田方面へ。
この前取り忘れた、「長渓」のバス停。


玖珠町から峠を越えて、「田所宮の下」バス停そばで一夜を明かしました。

そして翌朝、大坪・土岩屋経由の円座行きに乗ります。
このバスは通学利用が想定されているので、
3方向から小学校に通えるように、非常にトリッキーなルートを選択します。
田所から小学校そばの下恵良へ、大坪まで行って下恵良へ戻り、
小学校を過ぎて土岩屋からまた小学校、下恵良へ行って円座が終点。
さらに円座から安心院行きになるのですが、なぜかそこだけ別系統扱いです。
幕は、円座までのものも準備されているのですが、
今回は最初から安心院行きが表示されていました。


で、途中のバス停は、それぞれ別に紹介するとして、
まずは終点の「安心院」まで乗り通してみました。


ここが安心院のバスターミナルである主張は、あまりなされません。




時刻表と路線図と運賃表、そして並んだベンチ。


宇佐四日市から中津駅まで行くのがメインルートでしょうが、


田所へ戻るものや、福貴野までのバスもあり、
ローカルもまだそこそこ味のあるものが残っています。


バスターミナルは、旧道沿いに建てられているのですが、
国道はバイパスが別の場所に設けられて、ここは昔ながらの狭さです。
向かいにあったスーパーも閉店してしまい、人通りすらありません。



周辺には空き地が多く、立派な看板を掲げた酒屋もすでに閉店。

ただ、そんな場所を走っているバスは、健気に見えて愛おしいです。
これから当分の間、大分関連が続く予定です。 続きを読む