地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2012年02月29日

村山公園


球磨工業高校の向かい側に、



公園の駐車場があって、



2011年の8月から路線ができた、「村山公園」。



バス停は、公園の入口すぐそばに立っているのに、



実際のバスの乗降場所は、奥。
じゃあなぜここにバス停が立たないのか。



道の先にある住宅の人たちが、道路を通過するときにバス停の存在に気づけば、
いざというときに乗ってもらえる、という期待からではないかと思います。



すくなくとも、この色のバスは、停まっていると目立ちます。さるく人吉号。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2012年02月29日

福貴野


安心院町の終点、「福貴野」は小学校分校の脇。



児童は何人くらいいるんでしょう。
グラウンドも小さな、つつましい雰囲気の分校です。



斜面のけっこう高いところにも、家があります。



農作業に勤しむおっさん。



バスは三叉路でバックして方向転換をするのかと思いきや、



かなり奥まで行って、戻ってくるのだそうです。
まだ先に家がありますので、そっちに利用者がいるときは、乗せてもらえるのかも。
堀川バスの鹿子尾もそんな感じの運用でしたが、廃止になってしまいました。
こちらの路線は、長く存続してもらいたいと思います。
この道を進むと、由布院に着きます。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07大分交通