2011年09月30日
芹の口


「芹の口」。

この区間、道は山裾を通らず、低地帯を新道が貫いています。
晴れていれば、阿蘇の山々が鮮やかに眺められる区間だったでしょうね。
この記事が掲載される、16時53分に、
殿村経由赤水駅前の最終便が赤水に到着し、この路線は廃止となります。
長い間、お疲れさまでした。 続きを読む
2011年09月30日
網崎

白野江から青浜へ、本日が最後の運行。


民家が途切れ、海岸沿い、採石場のそば。



青浜には5回くらい行きましたが、いつも海側に座って景色を眺めていたもので。
存在は当然知りながら、今回初めてバス停位置を認知したのが、

「網崎」。すでにバス停表示は読み取れない状態。


この光景も、本日でお別れです。 続きを読む
2011年09月29日
堀切

池というか、沼というか、

そのほとりに、農家レストラン田子山。
大分交通の貸し切りバスが停まってました。
有名な食事処なのかもしれません。
バスを追いかけるのに精一杯で、観光やグルメにまで手を回していませんので、
貴重な体験ができる場所を目の前にしながら、
きっとたくさんの機会を逃していることでしょう。

ここから緩やかな登りになり、切り通しを抜けるところに、

「堀切」。

西側は、まっすぐな道が続いています。 続きを読む
2011年09月29日
青浜/喜多久絡みで黒川・白野江

門司方面は、まだ詳細行先表示が残っています。


青浜・喜多久に乗るときは、門司からより恒見からのことが多いので、
ここが乗り換え拠点だった、「黒川」。
門司から来たバス、左折するものは交差点手前に停まり、
柄杓田方面は交差点先の別バス停、と分かれるので、
青浜・喜多久が廃止になると、ここは「41」一系統だけのバス停になります。


「白野江」に到着。待機場が舗装されています。
真新しいバス停板には、すでに畔浜の記載は、ありません。


明日が最後の運行、青浜方面。


防波堤の前のバス停も、もうすぐ役目を終えます。

向かい側のバス停から発車、の記載も今月限り。

偶然、折り返し便は田野浦直行便でした。
でもここでは「3」ではなく「41」を表示するんですね。

カドの商店は、変わらぬ佇まい。

ただ、10月からは、この先に西鉄バスが走りません。 続きを読む
2011年09月28日
平日限定路線
ここのところ、土日祝しか休みがなかったので、
平日のみ運行の路線に、必要以上の憧れを抱いているわけですが、
久しぶりに平日休みを得てみると、
さてどこから乗ったものか、と思いつかないものです。
ということで、ぼちぼち一覧化していきたいと思います。
おすすめがございましたら、コメントなどでお知らせいただけると嬉しいです。
都度更新していきます。
■福岡
「38」榎田町♪
「46」井尻~雑餉隈♪
「300」合同庁舎♪
エコルライナー中村大学前~福大前~片江営業所♪
エコルライナー今宿RP経由♪
■北九州
「75」「94」門司学園高校♪
「111」大手町~菜園場♪
「197」紫川~篠崎北
■宗像
「2」池野支所始発
■久留米
大学医療C構内♪
■佐賀
「17」原田郵便局♪
吉野ヶ里さざんか号/さくら号
■堀川
福島高校♪
下広川
中広川
■北九州市営
☆エコタウン
☆竹並
☆二島工業団地
■昭和
■産交
★高森町民バス6種♪(うち津留線未乗)
■西肥
針尾小学校循環♪
浅子教会♪
■日田
北山田小♪
下園♪
日出生
田代
近原~天ヶ瀬
千町無田循環
■大分バス
小野市・木浦線横川経由
尾浦
坂の浦線
佐伯~野津南線の宇藤木経由
♪・・・乗車経験あり
★・・・平日が祝日の場合も運行
☆・・・コメント等で頂いた情報転載(ちょんびん未検証)。
・門司学園中学
・北九州「11」
・イオン直方シャトル中央病院経由
平日のみ運行の路線に、必要以上の憧れを抱いているわけですが、
久しぶりに平日休みを得てみると、
さてどこから乗ったものか、と思いつかないものです。
ということで、ぼちぼち一覧化していきたいと思います。
おすすめがございましたら、コメントなどでお知らせいただけると嬉しいです。
都度更新していきます。
■福岡
「38」榎田町♪
「46」井尻~雑餉隈♪
「300」合同庁舎♪
エコルライナー中村大学前~福大前~片江営業所♪
エコルライナー今宿RP経由♪
■北九州
「75」「94」門司学園高校♪
「111」大手町~菜園場♪
「197」紫川~篠崎北
■宗像
「2」池野支所始発
■久留米
大学医療C構内♪
■佐賀
「17」原田郵便局♪
吉野ヶ里さざんか号/さくら号
■堀川
福島高校♪
下広川
中広川
■北九州市営
☆エコタウン
☆竹並
☆二島工業団地
■昭和
■産交
★高森町民バス6種♪(うち津留線未乗)
■西肥
針尾小学校循環♪
浅子教会♪
■日田
北山田小♪
下園♪
日出生
田代
近原~天ヶ瀬
千町無田循環
■大分バス
小野市・木浦線横川経由
尾浦
坂の浦線
佐伯~野津南線の宇藤木経由
♪・・・乗車経験あり
★・・・平日が祝日の場合も運行
☆・・・コメント等で頂いた情報転載(ちょんびん未検証)。
・門司学園中学
・北九州「11」
・イオン直方シャトル中央病院経由
2011年09月28日
折戸

「折戸」。
内牧から、西側の山に沿った場所です。

いい道幅w

バス停向かいには、一般のお宅とは思えない庭園風の設え。
でもおそらく、ヤマザキショップ経営の方の個人宅です。

このあと、赤水方向で広い道に合流。


反対側から来ると、新道はきれいに整備されている中、
バスは頑なに旧道を選んでいたことが実感できますが、あと2日です。 続きを読む
2011年09月28日
古賀新町



「古賀新町」。今月いっぱいで廃止になるバス停です。
といっても、路線全体が廃止になるわけではなく、
新しくできた広い道を通るようになる、発展的なものと呼べます。




場所は古賀駅の近く。新町商店街の出入口付近です。


ここと旧3号線を結ぶバス通りは、道幅もあまり広くなく、
バスが走ると窮屈に感じられます。
私のような偏屈には、そこが堪らなく味があると感じられるわけですが。



ここも再開発が入るのかな、道路が広くなるのかな、と感じさせる、
空き地の多い通りになっていますが、素敵な建物が並ぶ中を、

けっこうな本数のバスが走っています。あとわずかな期間ですが。

合流する前の交差点も、いい雰囲気なんですが、
バスを走らせるという観点では、負担のある場所だったでしょう。
そしてそれは、乗客の大多数にとっても同じ。


もうひとつのネックが、この菰野踏切。


横切っているのは鹿児島本線ですので、本数は多いですし、
古賀駅に近いこともあって、閉じると開くまで時間がかかります。

渡るときは、高低差で揺れるでしょうし、


狭い道や踏切を回避できるなら、定時性も向上するでしょうし、
多少の遠回りをするメリットが見込める場所ではありました。
わずかな区間ですが、新路線・新バス停ができるわけですから、
来月になって、また遊びに行きたいと思います。 続きを読む