地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年11月06日

中原~和田


建物のフェンスに結索された、産交では珍しい形式のバス停。
無地ですが、小国~湯田線の途中バス停、「中原」です。



バスは脇の狭い道を走るので、
バス停を立てると通行に支障が出るという判断でしょうか。



もとのバス路線は、この広い道を直進していたらしいのですが、
現在は南側の集落を廻るために、かなり遠回りをしています。



そのため、湯田からのバスを中原で降りて、
バスを見送ってから写真を撮り、



立派な待合室のある、隣のバス停まで歩いても、



バスがやってくるまで、けっこう時間に余裕があります。
中原のバス停を撮りたかったので、イレギュラーな乗り方をさせていただきました。
お付き合いくださった運転士さん、ありがとうございました。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2011年11月06日

村上華林堂病院


橋本駅前を発車した循環バス、壱岐団地のほうに行くものが、
最初に停車するのがここ、「村上華林堂病院」。
私の感覚では、橋本駅からここまでは完全な徒歩圏内なんですが、
病院の送迎バスが橋本駅にも寄っていますし、
お年寄りにとってはバスに乗るだけの価値がある距離なのかも。



この南に保育園がありまして、
平日の送迎時間帯は、車が多いんじゃないかと思います。
撮影日は運行初日の土曜日で、車両も小さなハイエースですが、
平日はこちらの路線、ローザが走りますし、
運行が滞らないといいが、と思います。

新しい試みということで、なんとなく応援したい気持ちになる循環バスです。



車両がハイエースなので、一般車両を撮っても、
この区間の雰囲気はなんとなく伝わるような気がしますw  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07福岡青