2011年11月16日
藤島酒店前

広川町役場と広川インターを結ぶ路線、中広川線。その途中バス停「浄徳寺」。
バスの中から撮影したので、バス停の写真しかありません。
広川役場とインターの2点間を移動するだけなら、
西鉄の八女~久留米線を、川瀬から池田まで1バス停移動するだけですので、
中広川線は、あくまで途中バス停の移動需要が大事な路線です。
ただ、西鉄バスの初乗りは160円ですが、
堀川バスの広川町内は、回数券利用で150円均一ですので、
時間はかかっても安い方が、歩かない方がいい、という需要にとっては、
中広川線を利用する価値を見出す人もいるかもしれません。
そうなっても、1日3往復しかないのはネックになるでしょうけど。



広川町の南端部分を、東西に向けて走る区間、「藤島酒店前」。
沿道には、葡萄棚があったり、トマト栽培のハウスがあったり。
道幅もあまり広くなく、思いがけずバスが通ることになってしまった、という雰囲気。


それでもこの中広川線は、時間設定が厳しいらしく、
なかなかのスピードでバスが疾走します。
周辺の家は、けっこう新しいものが多いようで、
久留米あたりへの通勤圏内として拓けてきてるのかな、と感じました。
ただ、通勤に使えるような設定ではないのです。 続きを読む
2011年11月16日
松山+自衛隊前


久留米「3」、国分線の「松山。

大学医療センター側の交差点から、

左を向いたとろこにあるのが、

堀川バスの「松山」。

道路の拡張工事が行われています。

「50」の野伏間から、「31」の上津荒木を抜けて、
ここから久留米インターへ繋がる予定の道路ですので、
開通したときには、風景も大きく変わることでしょう。

陸上自衛隊の久留米駐屯地を右に見ながら、堀川のバス通りを進み、


入口のすぐ前にあるのが、「自衛隊前」のバス停。

道に沿って民家が立ち並んでいたときは、ものすごく狭いバス通りに感じましたが、
立ち退いた部分に歩道ができ、車が避けるのにも使えるようになって、
バスの運行はスムーズになったように感じます。
インター方面に道路が繋がると、路線状況も変わるんでしょうか。
とはいっても、そう早いうちに完成しそうもないです。 続きを読む