地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年11月22日

中央市場前


西鉄久留米の近く、「中央市場前」。「2」が通ります。



今回は、大学医療センターから、堀川バスで着きました。
西鉄とは、バス停の位置が違います。



堀川の目の前が、市場。
このバス通りの名前も、市場通り



北に進むと、五穀神社前で国道322号に合流します。



西鉄のバス停は南、交差点より先です。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17堀川バス

2011年11月22日

大岳松原


海の中道を抜けるバスを追うように、本土w側に歩いて、



松林を、



抜ける手前に「大岳松原」バス停。



志賀島の集落内では、こんなもんかと思ったバスの本数が、
茂み以外何もないここで見ると、とても多く感じられますw



志賀島側を振り返っても、道が延びているだけです。



志賀島方面バス停の近くに、移動販売車(船?)があります。
以前は砂州部分と志賀島を繋ぐ橋に広い路側帯があり、
そこに停まって商売をしていた、金印ドッグの店です。やすらぎ丸。
金印ドッグってのは、サイコロステーキとイカフライの挟まったホットドッグです。



何かイベントがあったのか、貸切バスが志賀島側から走ってきて、



志賀中学の付近で停まりました。
中学のそばには、西大岳バス停がありますので、
大岳松原が最寄という利用者は、おそらくほんの僅かです。
そんなところから今回は、勝馬行きに乗りました。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07福岡黄