地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年11月10日

片俣


「片俣」。



狭くて薄暗い細道。



つきあたりに家。



その前に、まるで個人宅専用のような位置のバス停。



橋を渡って、



その先も、見事な隘路。
菊池~大津の、産交独自路線、矢護川経由の最上区間です。



にもかかわらず、まともな写真が撮れてないのは、
ひとえに技術不足でございます。すいません。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2011年11月10日

今川橋


福岡記念病院の脇から、今川橋を眺めると、
なにか見通しがよくなったように感じます。



「今川橋」の後ろにあった、



福岡市営地下鉄の今川橋変電所は、なくなってませんけどw



その横の、旧今川橋営業所は、
高速バスの車庫や待機場としての役目を終えて、更地になりました。
北側には、サンリヤン地行が1~3番館まで建設されているので、
こちらの跡地にも、マンションが建つのかもしれませんね。
サンリヤンのサイトには、賃貸住宅・商業施設計画予定地と紹介されています。

和白や東(県庁前)のように、営業所跡地にはサンリヤンが建ってくれたほうが、
当時を知らない世代にとっても、場所特定が楽でいいですよね(笑)。
まあ今川橋の場合は角地なので、わからなくなることもないでしょうが。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07福岡均一区間