2011年11月11日
妻越
9/13から、午後記事を独占し続けてきた産交バス、これでネタ切れ。
と書いている本日はまだ10/21ですので、
これが掲載される11/11までには、また産交バス停を撮るかもしれませんが。
西鉄バス以外の記事が続くと、アクセス数が目に見えて減るということは、
読んでくださっている皆さんに求められてないのかもしれませんが、
表立ってそのようなお声もいただかないので、載せつづけております。

菊池~大津の矢護川経由途中バス停、「妻越」
旭志と菊池の境目です。

立派な待合室、

に見合っただけの乗客が、

いそうには見えない両方向。

脇道の奥から聞こえるのは、牛の声。 続きを読む
と書いている本日はまだ10/21ですので、
これが掲載される11/11までには、また産交バス停を撮るかもしれませんが。
西鉄バス以外の記事が続くと、アクセス数が目に見えて減るということは、
読んでくださっている皆さんに求められてないのかもしれませんが、
表立ってそのようなお声もいただかないので、載せつづけております。

菊池~大津の矢護川経由途中バス停、「妻越」
旭志と菊池の境目です。

立派な待合室、

に見合っただけの乗客が、

いそうには見えない両方向。

脇道の奥から聞こえるのは、牛の声。 続きを読む
2011年11月11日
十一(じゅういち)

横書きで表記すると、プラスマイナスのようもありますが、漢数字で「十一」です。
読み方もそのまま「じゅういち」。由来は調べていません。
本日は2011年11月11日。11時11分に予約投稿すると、
1が10個並びますので、十一です。
もちろん素直に、11がたくさん、って解釈で構わないですw

竹田と久住を繋ぐ、大分バスの途中バス停で、道の駅竹田の近くです。
このバス停は国道442号線上で、立派な待合室もあります。
名前に十一を含むバス停としては、宗像の自由ケ丘十一丁目や、
熊本八代の郡築十一番町もあります。
ちなみに十二を含むバス停も、いくつかありますが、それはまた来年w 続きを読む
2011年11月11日
明星桜



伊万里市の西郊に、「明星桜」という樹がありまして、

伊万里市の天然記念物になるような立派なもので、

ちゃんと、案内看板が掲げられるような、
観光地として意識されている場所です。

そこにあるのが、「明星桜」というバス停。
もとは西肥のバス停だったものを、塗りつぶしたと思われる仕様。

現在は、肥前観光という会社が、伊万里駅までのバスを走らせています。

バス停のそばも、美しいところです。
と、いつもと同じイメージで記事を綴りましたが、
これらの写真は、このブログ読者でもある私の父親が撮ったもので、
私はここに行ったことがありません。
けっこう、何事もなかったように書けるもんですw
父は樹木医をやってまして、僻地に行くことも多いようなので、
なかなか行く機会のない場所では、写真撮影をお願いして、
掲載範囲を広げてみようかと画策中です。 続きを読む