地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年11月27日

豊後荻駅

大分バスグループ、大野竹田バスの「荻駅」。おぎです。
萩と荻って、どうしてこんなにややこしい文字なんでしょう。

てなことを書いているせいでしょうか、私のパソコンで、
おぎやはぎを変換すると、荻や萩となります。



駅の真ん前に、バス停というか、バス停の真後ろが駅というか。
立派な建物なんですが、無人駅です。



時刻表と、


運賃表。


駅は、「豊後荻」です。


ホーム。


駅前は、広々と。
幹線道路ではないので、車通りは少ないようです。


竹田のほうから走ってきて、この前を通るバス、よいです。


しかしながら、日祝日のバスは、1本きり。
バスが通り過ぎるのを見て、ここは絵になる!と感じましたが、あとの祭り。


折り返してくるバスを待って、それに乗る以外の選択肢は、ありません。

そのくせ、この1往復だけのバス、行きと帰りで経由が違います。
なんのために1便だけ残っているのか、とても謎。
  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17大分バス

2011年11月27日

岡本


「45-1」が停車するようになった「岡本」。
須玖方面は、県道49号線上に。



東の十字路が、岡本交差点。



左に折れて、バスカット。こちらは県道31号線。



春日市のコミュニティバス、やよいのバス停と並んで、井尻方面。



車通りの多さと、バス需要が比例しないことはままありますが、
ここはその典型のような場所です。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:04福岡緑