地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年10月01日

千丁無田


内牧~赤水線の途中バス停、「千丁無田」。

もとは湿地帯だったのでしょうが、
現在は道沿いには住宅が並んでいて、
その裏にまわると、田畑がずっと続いている場所です。

本日から、もう産交バスはやって来ません。  


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2011年10月01日

畔浜(ぐろはま)


白野江からの集落が続く途中に、「畔浜」。昨日でその使命を終えました。



坂の上には、特別支援学校もあり、
青浜側には数箇所の工場などもあります。
転回場がここの付近にあったなら、
畔浜までの路線が存続していただろう、と思わせる場所です。



バスが走るかどうかは、その場所自体の需要以外に、
道路の繋がり方や、先にある施設に左右される時代です。
どうすれば、各所にずっとバスが走っていてくれるのか、
私もいつも考えていますが、答は見つからないままです。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 05:55北九州