地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年10月03日

尾ヶ石甲水


内牧方面、



赤水方面、



それだけに見える、「尾ヶ石甲水」。



ところが、近くにあるこのサロンにも、頻繁に人が出入りします。



そして、この写真を撮るため、向かい側の空き地に車を駐めていると、
パトカーが通りかかりました。
そのパトカーとは、先に撮影していたYMCA入口バス停でも出会っていたので、
不審に思われているだろうなあ、と考えていたら、
案の定折り返して戻ってきて、職務質問を受けました。

この写真の右側で、警察官がふたり、
こんな趣味の奴もいるのか、と呆れた顔で、私を眺めていました。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2011年10月03日

松ヶ江交番前~新門司二丁目


川を渡ります。先に見えるのが新門司港。



反対側には、漁船が並んでいます。
新門司港といえばフェリーターミナルや石油コンビナートの印象が強いです。
ちなみにコンビナートはロシア語w



埋立地の広くてまっすぐな道に、「松ヶ江交番」。



交番は、山側に新しいのが建っています。



恒見は、かき養殖の盛んなところなんだそうです。
ということで、この道路の愛称は「カニ・カキロード」。井の浦から吉田へと続きます。



続いて、「新門司二丁目」。
とうとう、バス停の名前となるランドマークすらない場所へw



次のバスまで1時間近くあるはずなのですが、バス停に屯する3人の娘たち。
隣バス停の福祉センターには、温水プールがあるので、遊びにきたんでしょうか。
そしたら、そのまま福祉センター前のバス停で待ってたらいいのに。
それとも、車でお迎えが来るんですかね。
若者の足なら、東部農協前まで歩いたほうが、バスは充実しています。



おっさんは、ただ全てのバス停を撮るために、炎天下を只管歩くのみです。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07北九州