地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年10月29日

唐笠松


杖立から日田へ、渓谷を走る西鉄色のバス。



阿蘇の外輪山から眺める、広大な穀倉地帯。



その間を走る、阿蘇~杖立のバス、大観峰と南小国の間は、2ルートあります。
新道経由唯一の途中バス停が、「唐笠松」。



たこやき屋がありますが、それだけです。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2011年10月29日

生の松原団地~団地入口


昭和バスのバス停使いまわし、「生の松原団地」。



団地の角を右折して、坂道をくだり、



昭和バス時代は、この家の前に、団地入口のバス停がありました。
なぜそんなこと覚えているかというと、
大学1年のとき、この向かい側に住んでたんですよね。



つきあたりには商店があったのですが、これも建て替えられていて、



「生の松原団地入口」バス停は、本通りに合流した先に移っています。



長い時間が過ぎたんだね、と実感させられます。
確かに当時は、ここに西鉄が走ることなど、想像もしませんでした。
銀色のバスが、福岡市内をハイスピードで走っていた時代の話です。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07福岡青