地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年10月09日

殿塚


倉庫のカドに隠れるように、



「殿塚」のバス停。赤水方面から来ると、陰になって見えません。

内牧~赤水の2系統は、殿「村」経由と車帰り経由。
ここ殿「塚」は、車帰り経由ですので、ややこしいです。
だた殿村経由は、独自区間のバス停が、殿村と赤水本村の2つしかなく、
赤水は終着点ですので、殿村経由と名乗るしかありません。



地元の人が僅かに乗るだけの路線では、
そんな細かいことを気にする必要もなかったのかも。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2011年10月09日

宇部セメント


井の浦方面には、人の暮らしが見えます。



浦中方面には、静寂しかありません。



恒見側。



蓮花側。



井の浦の転回スペースは、井の浦より「宇部セメント」バス停のほうが近かったです。
吉田鉱山方面と恒見方面の相互連絡をするバスが、
井の浦のバス停を通過するため、ここまで複乗してきていました。

廃止直前は、早朝と深夜しか走らない設定になっていたため、
最後の記念乗車は暗闇の中で、しかも大雨が降っていましたが、
切り返さずにこの転回場で方向転換するのは、乗り応えがありました。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07北九州