地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年10月16日

赤水駅前


9月で消えていった、車帰り/殿村経由の内牧~赤水駅。
赤水駅のホームそば、レンタカー車庫の片隅が、待機場でした。



もともとは、国道を離れて、赤水駅前まで来ていたバス。
ここから阿蘇火口までの連絡バスもありましたが、
現在は観光拠点が、阿蘇駅前に集約される形になっています。



国道の途中バス停の様相、「赤水駅前」。
内牧温泉との路線では、終着バス停でしたが、



大分と熊本を繋ぐ特急バスやまびこ号にとっては、途中バス停です。
って、この写真は産交の貸し切りバスですけど、
一般路線バスの写真よりは、雰囲気が伝わるかと思いましてw



そして今回の廃止により、やまびこ号だけのためのバス停になりました。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2011年10月16日

西川診療所


「西川診療所」。
10月1日より、バスが通らなくなった場所です。



ダイヤ的に、ちょうどこの付近でバスがすれ違うことになっていて、



赤間からのバスを降りると、



すぐに赤間行きのバスがやってきました。


 
「75」は、西川線という名前もついていましたし、
路線を代表する場所のように感じていましたが、
バスは東側の道を通るようになりました。

赤間~直方の路線は、福岡と北九州を繋ぐ重要な意味を持っていますので、
経路変更で新しい需要を喚起しようという姿勢は、喜ばしいことだと思います。
僅かな距離ではありますが、新路線の開通ですので、
早い時期にまた乗りたいと思います。「75」。
新しく、永瀬・くらじの郷という2つのバス停が設置されています。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07筑豊