地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年10月18日

草千里阿蘇火山博物館前


草原の中のバス停。後ろに阿蘇。



「草千里阿蘇火山博物館前」。



レストハウスの横から、



高台に登ると、また違った景色が見えます。



草千里の端に、湖。



外輪山、阿蘇の街、雲の群れ、米塚。



夕方になると、男子トイレが閉鎖され、女子トイレが男女兼用になります。
それ自体は大した問題ではないでしょうが、
女子トイレの方に、男性も使いますって書いてくれないと、、、、ねえw  続きを読む


Posted by ちょんびん at 17:17産交バス

2011年10月18日

行橋営業所


「行橋営業所」。小倉方面のバス停は、4面とも紙貼り。
現在はここから中津方面に行くバスはなく、
営業所前の始発バス停なのに、扱いがよくないです。
隣に太陽交通のバス停も寄り添っています。



向かいの営業所から高速バスが出てきて、福岡に向けて走り出します。
現存路線は、天神行きと「19」の小倉行きのみです。



中津方面のバスが発着していた待合所は閉鎖され、
いまは太陽交通のバスだけが出発します。



バスが出入する、旧国道に面した門のほかに、



コンビニの駐車場脇にも小さな入口があって、
そこを入ると、定期券売り場と待合所があります。
待合所の前にバスが横付けされるわけではないので、
運転士さんが待合室まで、出発しますと声かけに来られます。
小さなことかもしれませんが、嬉しい光景です。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 07:07北九州